Mac mni (2012) を、2019年の今になって手に入れた……という話をします。

お気に入りアイテム

私はこれまで Mac Pro (2006) を、使用してきました。
現在でも通用するような処理速度&安定性で、まったく不満はありません。いえ、……あります。やっぱり不満はあるのです。ほんの少しだけですが、私にとって満足のゆかぬところがあるのです……。

はい、というわけで、こんにちは!
ごーじん(​@smil3jane)ですっ!

いやあ、時の経つのは早いもので、気付けばもう2019年です(知ってた?)。
大人になりますと、子供の頃とは時間の流れるスピードが違ってきます。どんどん加速してゆくのです。そしてその速さに乗り切れなかった私は、時代の変化についてゆくことができず、季節が何度巡ったのかすらも把握できないまま……

いやあ、もうすっかりオッサンです♪

でね、私がこんなにも大人になったのですから(←オッサンな)、使用している道具だって、きっと、少々くたびれているに違いないのです。

とは言え、私の MacPro (2006) は、超・現役。
映像の編集や、レコーディング、小説を書いたり、……もちろん、YouTubeを観たり、大人のサイトをチェックしたり(大人ですので)、使わない日が無いくらい、毎日、私の右腕として活躍してくれています。が、

しかーし、

同時に使用している MacBook Air (2010) と比べると、……OS がね(涙)。

ご存知の方も多いと思いますが、Apple の OS は、どんどん進化します。新しい機能が増えてゆきます。それは素晴らしいことです。が、しかし、ある一定の期間が過ぎると、古くなったマシンは切り捨てられてしまうのです(最新の OS が入らなくなる)。最新のブラウザーも利用できません……。

MacBook Air は、ギリギリひとつ手前の OS を利用できているので、まあ、それなりに他との連携は可能なのですが、Mac Pro は、もう13年も前のものです。私の利用したい機能が使えない状況なのです。

まあ、お金持ちのユーザーからしてみたら、そんなことどーでもいいことなのかも知れません(だって、困る前には買い換えているでしょう?)。しかし、私のような貧乏なのに Mac しか使いこなせないような種族からすると、それは、もう大問題だったりするのです(涙)。

さ、そろそろ本題に移りましょう。

Mac mini (2012)

さて、私がなぜ、今になって Mac mini (2012) を購入することにしたのか?
先ずは購入前、私の Mac に望んだ条件を以下に並べてみようと思います。

  • 貧乏なので、できるだけ安価で最新の Mac OS を使いたい。
  • 最大に負荷を与える作業で「短い動画編集&書き出し」程度なので、そこまで高スペックは望まない。

……そのくらいですかねえ。

その条件で、絞り込みます。
すると候補は以下になります。

  • 今よりも少しだけ新しい Mac Pro の中古。
  • Mac mini の中古。

それしかありません。

あ、iMac は個人的に好きではないので、候補からは外れます。

理由は、

(1)ディスプレイの高さ調節ができない。
(2)本体かディスプレイのどちらかを替えたくなった時に困る。

……からです。

さらに考えます。

Mac Pro の中古と、Mac mini の中古を同程度の価格(予算は5万円くらい)のもので比較すると、……当然ですが、Mac Pro の方が古いものになります。それではいけません! 私の希望である最新の OS を利用できなくなります!

と、なると?

Mac mini ♪

私は、超・初期の Mac mini を使ったことがあるので、なんとなくの使い勝手は判ります。安心です。

どれくらい前の Mac mini にするのか?

私は Mac mini を購入することに決めました。
もちろん中古なのですが(低予算なもので……)、実は Mac mini って、そんなに頻繁に新しいものを出していないのですよね。

最新のモデルは、2018年に発表されたものですが、予算の都合で即、候補から外しました。中古でも高価です。で、それより古いものを……となるのですが、そのひとつ前になると、一気に古くなり、2014年のモデルになります(……と、いうことは、候補はその辺り?)。

また、OS の問題があるので、古くても2012年まで、ということも決めました。

購入するのは、2012年か、2014年のもの。

2012 vs 2014

これはね、どちらでも良いです。
2012年のほうがバラしやすいので、HDD を SSD に交換しやすかったり、メモリも自分で交換できるので、人気はあります。

が、どちらでも良いです。

ただし、2014年のものにする場合は、メモリ不足にならないようなものを選ばないといけません(後から交換できません)。

まあ、私の作業程度でしたら、8GBあれば問題ないでしょう。
私の MacBook Air は、4GBしか入っていませんが、何も問題ありません(重い作業は時間が解決してくれます←)。

2012年なら16GB、2014年なら8GBにしようと思いました。
それで、同じくらいの処理ができると思います(私の勝手な解釈です)。

あとは、良さげな中古を探すだけ!

Mac mini ついに購入♪

検索に検索を重ねて、私の望み通りのものが見付かりました!
以下が、私の購入した Mac mini です。

Mac mini 2012 (MD387J/A)
Core i5 2.5GHz(2コア)
メモリ:16GB
HDD:500GB

細かな仕様は、Apple のサイトでチェックしてくんさい…

Mac mini (Late 2012) - 技術仕様 - Apple サポート (日本)

私の作業内容でしたら、i5 2.5GHz で充分ですし、何よりメモリが16GBに増設されていたのがラッキーでした♪
あとは HDDを、SSDに交換すれば最強です!

そして、実際に交換しました。
データの移動などが面倒だったので、本体と同じタイミングで購入して、直ぐに換えちゃいました。

この Mac mini は、2.5インチのHDD(SSD)が、上段、下段と、二つ入るようになっています。
交換(増設)するときは、本体の裏蓋を取り外し、そこからゴニョゴニョとするのですが、初めから入っているものが、上段(アップルマークが見える状態で)の場合は、下段に増設、下段に入っていたらそれを交換することに決めていました。

理由はひとつ。

下段を交換(増設)するのは簡単だけれど、上段のものを取り外したり交換したりするのは、難しい(ちょっと面倒臭い)からです。

私は面倒なことが嫌いですので(にっこり)。

私の買ったものは、下段にHDDが入っていたので、それを取り外し、そこにSSDを入れました。思っていたよりも簡単でしたよ♪

SSDは、定番の Crucial SSD 1TB 2.5インチ にしました。


これです。
薄型なので、楽に交換できましたよ。

交換するときは、以下のサイトを参考にしました♪

Mac miniにSSD増設&システム移行した奮闘記|Mac - 週刊アスキー
Windowsユーザーだった女子編集者が、Mac miniを購入。SSDを自分で組み込むべく、増設キットという名のケーブルとSSDを買いそろえ、今回ついにドキド...

この記事ではSSDの厚みで悩まされていますが、私のチョイスしたSSDでは問題ありませんでした。あと「Carbon Copy Cloner」というアプリケーションを使って元の Mac 内にある情報全体をコピーしている方が多いですが、面倒でなければクリーンインストールのほうがオススメです(「CCC」は、エラーになる確率が高い=かえって面倒くさい)。

そして交換が無事に終わり、OSのインストールが済んだら、SSDの速度低下を防ぐために、TRIM機能というやつを有効化しなければならないのですが、それについては以下のサイトが解りやすかったです(このページ内の「trimforce」コマンドを使ったTRIM機能の有効化方法 がオススメです)。

MacでSSDの速度を向上させる(速度低下を防ぐ)「TRIM機能」を有効化する
先日MacBook Pro/Mac miniに搭載するSSDの購入とデータのコピーについて以下の2つの記事を書きました。 ですが、 Macに市販のSSDを取り付...

快適になりつつある私のデスク環境

と、まあ、こうして無事に、私は Mac mini (2012) を手に入れました。
これから何年かはメインマシンとして使用します。

もちろん、Mac Pro (2006) も、レコーディングなどでは今後も使用すると思いますが、普段使いするには、電気代が気になってしまうので……まあ、ほとんど出番はありませんね(涙)。

……あ、今回は(今回も?)気の利いた写真とかはありません。

まあ、Mac mini なんて、どれも同じ見た目ですので、ね、勘弁してください(いちおう最後に、設置場所の写真だけ載せておきます。今、急いで撮ったので、ブレブレですが……涙)。


と、いうわけで今回は、以上です!

最後までお読みいただき、有難うございました。
また次の記事でお会いしましょう♪
ごーじん(​@smil3jane)でしたっ!

バイビーっ!



Mac mini は、デスクの下(の座卓)に設置しました。



その隣には Mac Pro (2006) があります。
現在は、ティッシュ置き場となっております……。

コメントをどうぞ

タイトルとURLをコピーしました